NEWS

本学科4年生が第5回NUclear physics School for Young Scientists (NUSYS 2025) にてポスター発表

2025.09.14

  • 研究・教育

2025年8月23日から30日まで、中国・蘭州大学(甘粛省蘭州市)にて開催された 「第5回NUclear physics School for Young Scientists (NUSYS 2025)」において、本学科4年の高橋 英司さん(有友 嘉浩 研究室所属)が自身の研究成果をポスター発表しました。以下、高橋さんの参加レポートです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

2025年8月23日から30日まで、中国・蘭州大学(甘粛省蘭州市)で開催された 「第5回NUclear physics School for Young Scientists (NUSYS 2025)」 に参加しました。本スクールは、アジアを中心に核物理分野の若手研究者を対象とした国際的な夏の学校であり、最新の実験・理論核物理の動向や宇宙核物理の研究成果を学ぶ場となっています。参加者は中国をはじめ、日本、韓国、ロシア、南アフリカなど、アジア・欧米各国の大学や研究機関から約100名近く集まり、核構造物理、核反応、天体核物理、超重元素合成など多岐にわたる講義を受講しました。私は今回、唯一の学部生として参加し、修士課程・博士課程の学生や、各国の研究所に所属する若手研究員と交流することができました。ポスター発表では、自分では気づかなかった視点や意外な角度から多くの質問をいただきましたが、なんとか対応し、後半はより深い議論にも発展しました。世界各国の参加者に自分の研究を紹介する中で、自分の英語力が試される場面も多く、非常に良い刺激となりました。この夏の学校を通じて、国際的な研究ネットワークを広げるとともに、今後の研究テーマを深める大きなきっかけを得ることができました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

集合写真_2.jpeg

ポスター発表.jpeg