すぐわかる エネルギー物質学科

2022年4月開設

「エネルギーを学び、新技術を創る〜SDGsの達成と、その先の未来へ〜」

今まさにエネルギー革新の時代。脱化石資源・脱炭素、かつ健康で快適な生活を送ることができる社会の実現のため、エネルギーを学び、新技術を創ります。
〜SDGs達成と、その先の未来へ〜 エネルギー物質学科の誕生です。
エネルギーを学び、SDGs達成に貢献できる人材は、さまざまな業種から強く求められています。
電力・ガス・石油などのエネルギー関連企業、さらには自動車・家電・住宅・医療機器・素材・繊維・医薬品・化粧品などの各種メーカーでも活躍できます。
教員(理科)免許取得や、大学院進学も可能です。

video replay
sound

得意を見つけ、得意を伸ばす
新学科の『3領域』とエネルギー分野の「3本柱」

学科の教育:エネルギー分野の将来像を描き、その実現に貢献する人材を育成
社会の要請:SDGs達成とSociety5.0の基盤構築
化学・電気電子工学・原子核エネルギー理工学・機械工学・生命科学が密接に連携した「共創的なものづくり」のための実践力を養成

新学科の『3領域』とエネルギー分野の「3本柱」

エネルギー物質学科長 ご挨拶

須藤 篤(すどう あつし)

教授 須藤 篤(すどう あつし)
就任

この新しい学科には、さまざまな専門性をもつ教員がいます。水素、プラズマ、錯体、高分子、太陽電池、原子核、機械、生命・・・これらを結集してエネルギーと物質をとことん探求し、将来のエネルギー技術を生み出そう、そうしてこの学科が生まれました。皆さんには、さまざまなメカニズムの背後にあるエネルギー変換を学び、それをモノづくりに生かせる人材として羽ばたいてほしい、それが我々の願いです。共にエネルギーの将来を考え、持続可能社会のための技術を創りましょう。

教員紹介

渥美 寿雄 有友 嘉浩 大塚 哲平 武村 祐一朗 野上 雅伸 池田 篤俊 田中 仙君 渕端 学 今野 大治郎 中澤 直高 大久保 貴志 川下 理日人 須藤 篤 中井 英隆 鬼頭 宏任

施設案内

施設案内

38号館4階 エネルギー物質実験室

物理学・化学・生命科学から各種エネルギー技術まで、理論と実践を融合する「エネルギー物質実験」を実施(1~3年次)。高度なモノづくりを支える基盤を形成します。

設置概要・カリキュラム

設置概要

名称 エネルギー物質学科
開設時期 令和4年(2022年)4月
開設場所 近畿大学東大阪キャンパス
入学定員 120人
学部長(就任) 山口 仁宏(やまぐち よしひろ)
エネルギー物質学科長 須藤 篤(すどう あつし)就任
教員数 15人
学位 学士(理工学)

カリキュラム(抜粋)

  1年 2年 3年 4年
講義実習科目 エネルギー物質概論
エネルギー物質物理学概論
エネルギー物質化学概論

基礎物理学実験
基礎化学実験
エネルギー物質化学実験
化学数学演習
物理数学演習
次世代インフラエネルギー概論
基礎環境エネルギー科学
エネルギー物質化学1
エネルギー物質化学2
ライフデバイスエネルギー物理学
基礎生体物理学

エネルギー物質物理学実験1
エネルギー物質物理学実験2
数理解析演習
基礎化学情報処理
数理情報処理
水素エネルギー工学
エネルギー発電・伝送工学
量子線物理・工学
光電子機能化学
分子デバイス工学
分子機能化学
生物センサ概論
生体情報工学
生物メカニクス工学

エネルギー物質生物学実験
インフォマティックス実習
卒業研究
少人数教育 基礎ゼミ1
基礎ゼミ2
エネルギー物質ゼミ1
エネルギー物質ゼミ2
エネルギー物質ゼミ3
エネルギー物質ゼミ4
卒業研究ゼミナール

目標とする資格・検定

所定の単位修得で取得できる資格

■ 高等学校教諭一種免許状(理科)※ ■ 中学校教諭一種免許状(理科)※ ■ 図書館司書

理工学部共通

■ITパスポート ■ 基本情報技術者

関連の深い資格・検定

■エネルギー管理士 ■放射線取扱主任者(第1種・第2種) ■エックス線作業主任者